ともけのゆるりとブログ

趣味のサイクリングや写真撮影、購入しておすすめな物など気ままに感じた事を書いていきます。ごゆるりとよろしくお願いします。

富士緑道(旧身延線跡地)をサイクリング

ある日の事、ふと富士市の地図を見ていたら鉄道の跡っぽい遊歩道を見つけました。

調べてみると、身延線は1969年に現在のルートに変更され、富士駅から東京側で分岐していたのを静岡側で分岐するように改め、首都圏方面からの列車がスイッチバックせずに直通できるように配線が変更され、また高架化されたことで国道1号線の渋滞も緩和されました。

富士駅~富士宮駅間の複線化は1974年に完成しました。

ルート変更後、旧線跡は「富士緑道」という遊歩道に変わり、散歩など市民の憩いの場となっています。

下図の赤線の部分が旧線跡です。

まずはJR貨物の富士駅から出発します。

貨物駅前を出発し、工場と工場の間を抜けていきます。

工場地帯を抜けると緑道が続きます。

途中に公園があり、遊具もあります。

象の鼻の部分がすべり台になっており、なかなかユニークな構造です。

また、富士緑道の説明に関する看板もあり、緑道の案内図やルート変更などの経緯について書かれています。

潤井川の鉄橋前で現在の身延線と合流する所で緑道は終点となります。

通過している車両は313系電車です。

天気が良ければこの場所から富士山がよく見えます。

今回紹介した富士緑道のサイクリング動画です。


www.youtube.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村