ともけのゆるりとブログ

趣味のサイクリングや写真撮影、購入しておすすめな物など気ままに感じた事を書いていきます。ごゆるりとよろしくお願いします。

津市の海辺(なぎさまち周辺)をサイクリング

世間ではまだまだ新型コロナウイルスの世の中が続き、暑い日や夕立などの大雨の日も続いています。

その合間に、自転車店のおすすめで近場である津市の海岸沿いをサイクリングしてきたので久しぶりにサイクリングについて書いていきたいと思います。

今回は、津なぎさまち付近をサイクリングしてきました。

国道23号線の津中央郵便局付近の交差点を曲がり、フェニックス通りを真っ直ぐ進みます。

(地図参照)

近くには遊歩道があり、景色が良くて波の音も心地よく、散歩やランニング、軽いサイクリングなどに丁度よいです。

近くには砂浜もあり、夏場は海水浴場にもなります。

海岸沿いをゆっくりとサイクリングするのもいいものです。

港には旅客船ターミナルがあり、この桟橋から中部国際空港へ高速艇が出ています。

ターミナル前にはバス停やタクシー乗り場があり、隣に大きな駐車場があります。

「忍者高速船」と書かれた高速船が中部国際空港まで運航されています。

桟橋付近はこのような感じです。

旅客船ターミナルの隣の建物内には喫茶店などいろんな店舗などが入居しています。

付近にはベンチもあり、ゆっくりとくつろぐことができます。

津なぎさまちから安濃川河口までの海岸沿いの走行動画も撮影しました。

終わりに

地図を見ると、津市内には海岸沿いにいくつかの公園や海水浴場、潮干狩り場などがあります。

暑さが和らいできたら、またサイクリングに行ってみたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

伊勢鉄道を走る車両などを撮影

2022年4月に東京都から三重県に引っ越しました。

引っ越した家の近所を近鉄名古屋線、JR紀勢本線、伊勢鉄道の三路線が通っています。

引っ越ししてから忙しく、中々サイクリングに行く時間がなく、近場を軽く慣らしサイクリングに行った時に近くを通っている伊勢鉄道の車両などを撮影しました。

また、一眼レフカメラでの撮影も久しぶりです。

見にくいかもしれませんが、伊勢鉄道のガードのそばにあるのが自分の愛車です。

ガードの銘板を見ると、「昭和46年竣工」となっています。

いつでも複線にすることができるように複線化の準備もされており、紀勢本線を跨ぐ形で高架橋が架けられています。

しかし、複線化もされず放置され、橋梁は錆だらけです。何かもったいないです。

ネットでよく聞くように第三セクターでなくJRで継承されていれば運命が変わっていたのかもしれません。

主に「快速みえ」で使用されているキハ75系気動車です。

「特急南紀」で使用されているキハ85系気動車です。

他にも「特急ひだ」で使用されています。

将来、新型車両のHC85系に置き換えの計画があります。

ここから北へ進むと東一身田駅があります。

高架上にホームがあります。

ホームは一面一線ですが複線部分が確保されています。

駅周辺は田んぼが多く閑散としてます。

伊勢鉄道のイセⅢ型気動車が通り過ぎていきました。

遠くに近鉄名古屋線が見えます。

自分にとって三重県での生活は初めてであり、色々な名所などおすすめな場所などを探しているところです。

これからも色々な所をサイクリングしたり、写真を撮影したり、ドライブなどをしていきたいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村

西新宿の裏側をサイクリング

2021年も残り少なくなり、寒い日が続きますね。

今回はTwitterで以前から気になってた西新宿へサイクリングで行ってきました。

小回りが利き、狭い道でも入れる自転車の利点を活かして高層ビル街の裏側へ行ってきました。

f:id:Tomo-K:20211228174608j:plain

まずは東京都庁裏側の新宿中央公園すぐ近くの新宿十二社熊野神社に行ってみました。

すぐ後ろには高層ビルが見えます。

f:id:Tomo-K:20211228005611j:plain

熊野神社から少し西に進むと、昔ながらの住居が入り組んだ路地に入ります。
f:id:Tomo-K:20211227190245j:image

すぐ近くに都庁が見えます。

高層ビル街とのギャップに萌えてしまいます。

f:id:Tomo-K:20211227210803j:plain

後ろを振り返るといかにも下町といった感じの街並みです。

とても高層ビルのある「西新宿」と同じに思えないです。

古めかしいアパートもいくつかあり、昔テレビ朝日系で放送していた「銭形金太郎」のビンボーさんを思い出します。

あの時のビンボーさん達は今どうしているのだろうか。

f:id:Tomo-K:20211228004445j:plain

広い通りに出ると再開発ビルが次々と建設中です。

新しいビルがどんどん増えてます。

f:id:Tomo-K:20211228004555j:plain

この西新宿の風景を見て、長渕剛さんの「西新宿の親父の唄」の歌詞が頭の中に流れてきて、その情景が頭の中に浮かんできました。

日本中どこでもそうですが時代の流れととともに街は変化していくんだなぁって感じました。

 

今年も一年、当ブログに来ていただきありがとうございました。

来年も引き続きよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

青梅駅周辺を散策サイクリング

秋も深まり、紅葉もだんだんと色づいて来ていますね。

今回は東京都の西の山の方、青梅市に行ってきました。

輪行でJR青梅駅まで行き、そこから起点でいろんな所を廻ってきました。

f:id:Tomo-K:20211111223123j:plain

青梅駅舎は3階建てで、1924年青梅鉄道(青梅線の前進)の本社として建てられました。

窓枠が長細いのが特徴です。

【目 次】

昭和幻燈館

f:id:Tomo-K:20211110233915j:plain

f:id:Tomo-K:20211110233923j:plain

(写真の自転車は自分の愛車です)

有田ひろみさん・ちゃぼさんの絵画や昭和レトロなジオラマなどが展示されています。

入口入ってすぐの所では猫グッズやレトログッズなどを売っています。

そこで入場券を購入します。

すぐ近くの昭和レトロ博物館とのセット入場券も購入できます。

※青梅赤塚不二夫会館は2020年に閉館しました。

f:id:Tomo-K:20211117230440j:plain

山本高樹氏作のジオラマも展示しています。

f:id:Tomo-K:20211117230523j:plain

f:id:Tomo-K:20211117230531j:plain

ジオラマで昔の青梅が再現されています。
見た感じ地形が青梅鉄道公園へ行く道に似ている感じがします。

昭和レトロ商品博物館

f:id:Tomo-K:20211110231720j:plain

昔懐かしい文具類が所狭しと展示されています。

あの昆虫採集セットもあります。

f:id:Tomo-K:20211110232058j:plain

昔のおもちゃ類がたくさん展示してあります。

懐かしのキン消しやゲームウォッチなどもあります。

野球カードの西武黄金期のメンバーが懐かしい。

その他

f:id:Tomo-K:20211117234931j:plain

近くに住吉神社の鳥居があります。

f:id:Tomo-K:20211117234936j:plain

住吉神社のふもとにはレトロな形をした木造のバス停があります。

おわりに

青梅駅周辺の商店街には、紹介した他にも昭和レトロ関係が多くあります。

レトロな物が好きな方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

東京都多摩地区(清瀬市~東村山市)をサイクリング

【目 次】

だんだんと秋も深まってまいりましたね。

今回は東京と埼玉の県境に近い武蔵野の自然の多いところを走ってみました。

この辺りはジブリの「となりのトトロ」の舞台にも近く、自然も結構多いところです。

(ちなみにこの付近は昔住んでました。)

自宅から輪行袋に自転車を入れ、JR新秋津駅まで輪行しました。

(輪行袋はモンベルの前輪だけを外して運ぶタイプを使用しました。電車の中では結構場所を取ります。)

JR新秋津駅からサイクリングスタートです。

f:id:Tomo-K:20211030184533j:plain

柳瀬川(台田団地付近)

この辺りは公園になっています。

ここからJR武蔵野線の電車がよく見えます。

(E231系電車) 

f:id:Tomo-K:20211030184635j:plain

(下宿地域市民センターから撮影)

f:id:Tomo-K:20211030184645j:plain

f:id:Tomo-K:20211031234640j:plain

f:id:Tomo-K:20211031234646j:plain

f:id:Tomo-K:20211031234651j:plain

台田団地

f:id:Tomo-K:20211031234656j:plain

柳瀬川沿いは遊歩道と公園になっています。

f:id:Tomo-K:20211031234701j:plain

f:id:Tomo-K:20211031234708j:plain

f:id:Tomo-K:20211031234714j:plain

けやき通り

けやき通り沿いのひまわり

太陽及び歩道と一斉に真逆の方向を向いています。

f:id:Tomo-K:20211031235943j:plain

f:id:Tomo-K:20211031235949j:plain

旭ヶ丘通り~けやき通り~西武清瀬駅~全生園経由で西武東村山駅まで走行しました。

(清瀬駅から東村山駅にかけては日が暮れだして急いでたので写真を撮る時間がありませんでした。)

東村山駅前(志村けんの像)

東村山駅前広場にの志村けんの木と志村けんの銅像があります。

f:id:Tomo-K:20211030184751j:plain

f:id:Tomo-K:20211030184759j:plain

銅像後ろのパネルをよく見てみると、いろいろな人の顔写真が集まって志村けんさんの顔になっています。

f:id:Tomo-K:20211030184807j:plain

東村山駅は現在高架化工事中です。

東村山駅から輪行で帰宅しました。

昔ママチャリで走ってた場所をロードバイクで走ってみて景色も変わって昔とは違う視点でサイクリングができました。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村

多摩川の二ヶ領用水沿いをサイクリング(二ヶ領せせらぎ館~JR久地駅前)と「たまずん」の今後について(動画あり))

多摩川サイクリングロード沿いには、二ヶ領用水という用水路があります。

二ヶ領用水は、1611年(慶長16年)に竣工した南関東最古の農業用水です。

また、沿道には、二ヶ領せせらぎ館という施設もあります。

二ヶ領せせらぎ館については、以下の過去記事で書いています。

tomo-k-blog.com

今回は、二ヶ領用水を以下の地図のA地点(宿河原取水口)からE地点(JR久地駅)へサイクリングしてきました。

f:id:Tomo-K:20211010233602j:plain

【目 次】

二ヶ領用水(二ヶ領せせらぎ館~JR久地駅前)

【A地点】

f:id:Tomo-K:20211003015759j:plain

宿河原取水口

f:id:Tomo-K:20211003020612j:plain

用水に沿って進みます。

【B地点】

f:id:Tomo-K:20211003020635j:plain

途中、JR南武線のガード下をくぐります。

極端に高さが低いのでまさに「頭上注意」とあるとおり、頭上に気を付けてかなりかがんで通らなければなりません。

f:id:Tomo-K:20211003020640j:plain

かなり低いガードの上を電車が通ります。

ガードをくぐる際は頭上にお気を付けください

【C地点】

f:id:Tomo-K:20211003020737j:plain

近くの踏切付近から南武線E233系電車を撮影

【D地点】

f:id:Tomo-K:20211003020801j:plain

東名高速高架下に東名下公園という公園があり、そこに兼好法師の徒然草の碑が設置されています。

【E地点】

f:id:Tomo-K:20211003020844j:plain

JR久地駅前の踏切から南武線E233系電車を撮影

この日は、日も暮れてきたので二ヶ領用水のサイクリングはここまでです。

【前面展望動画】

動画も撮影しました。(一部収録できていない部分があります)


www.youtube.com

※逆方向の走行動画も撮影しました(2021.10.30追加)


www.youtube.com

「たまずん」の今後について

カワスイ(川崎水族館)で展示されていた金色のナマズ「たまずん」は10月1日から川崎市多摩区役所で平日のみ展示されます。

二ヶ領せせらぎ館へは年末に戻ってくる予定です。

f:id:Tomo-K:20211011003104j:plain

「たまずん」も大きくなってきているみたいで水槽も狭くなってきている(確かに体の大きさの割に狭く感じます)ので現在、クラウドファンディング(募金活動)により、大きくて新しい水槽を購入しようとする活動をしています。

f:id:Tomo-K:20211011004033j:plain

自分も200円寄付し、「たまずん」の缶バッジをもらってきました。

「たまずん」が以前よりも良い環境で二ヶ領せせらぎ館へ戻ってきて元気な姿が見れるよう願ってます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村

砧(きぬた)公園の紹介(サイクリングコースのある公園)

今年(2021年)のお盆休みは雨の日が続いた上に、膝を痛めてしまい、長距離のサイクリングには行けなかったです。(実は低気圧に弱いんです(笑))

前回は駒沢オリンピック公園について紹介しました。

tomo-k-blog.com

今回は近場のサイクリング中によく立ち寄る大きな公園で、公園内にサイクリングコースがある砧(きぬた)公園について紹介します。

サイクリングやランニングなどの運動だけてなく、公園内は人々の憩いの場となっています。

 

 【目 次】

 

砧(きぬた)公園(東京都世田谷区)

 

公園の沿革 

紀元2600年記念事業として都市計画決定された大緑地が前身である砧(きぬた)公園は、戦時中は防空緑地、戦後は都営のゴルフ場として開放されていました。

当初の公園の造成テーマは「家族ぐるみで楽しめる公園」

この基本計画に沿って、自然の地形を活かし、芝生の広場と樹林で構成されるファミリーパーク区域と運動施設区域で整備された緑の多い広い公園です。

f:id:Tomo-K:20210820175509j:plain

サイクリングコース


www.youtube.com

(動画はサイクリングコースを一周したものを撮影したものです)

公園内にはサイクリングロードがあります。

注意点として、駒沢オリンピック公園のようにランニングコースとサイクリングコースは区分けされていません。

そのため、ランニングしてる人も同じコースを走行しているため、サイクリングをする際には注意して走行してください。

ファミリーパーク(芝生広場)

f:id:Tomo-K:20210119225845j:plain

(写真の自転車は自分の愛車です)

公園内には広い芝生広場があり、多くの人たちがゆっくりくつろいだりなどしています。

また、緑の木々も多く、木の緑で癒されて気分が落ち着き、ちょっとした散歩にもいいですね。

f:id:Tomo-K:20210902023536j:plain

世田谷美術館

f:id:Tomo-K:20210902022548j:plain

公園の敷地内に世田谷美術館も併設されています。

開館時間は午前10時~午後6時です。

休館日は月曜日、年末年始です。

(詳しくは世田谷美術館ホームページをご覧ください)

おわりに

これから秋になっていきだんだんと涼しくなっていき、サイクリングに適した気候になるのでそれまでには膝を治してサイクリングを楽しんでいきたいです。

また、雨の日が続くのでよい天気が続くことを祈るだけです。

 

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村